【体験談】スカイツリーを120%楽しむ!おすすめ体験&チケット情報

目次
- 展望デッキと展望回廊
- スカイツリー訪問体験談
- チケット購入方法
- 最後に
1. 展望デッキと展望回廊
東京スカイツリーは、その高さだけでなく、訪れる人々を魅了する展望施設が2つあることでも知られています。
- 展望デッキ:地上350メートルに位置し、広々としたスペースから東京全域を見渡せます。
- 展望回廊:さらに上層の高さ450メートルにあり、まるで空中を歩いているかのようなスリリングな体験が楽しめます。
この記事では、これらの魅力的な施設を存分に堪能するための知識や体験談をお届けします!

2. スカイツリー訪問体験談
チケット購入と入場
スカイツリーを訪れた際、まず入り口に立った瞬間にその圧倒的な存在感に驚かされます。
入場口では、事前購入したチケットがあるかどうかで入場スピードが全く異なります。
断然事前購入をおすすめします!
当日券を購入する場合、外国人観光客を含む長い列に並ぶ必要がありました。
しかし、外国人の方もアソビューから事前予約すればスムーズな入場が可能なので非常におすすめです。

入場〜エレベーター
事前購入の場合、QRコードを準備して発券機でチケットを交換します。
その後、エレベーター待ちの列に進みますが、待ち時間はわずか5~10分程度でした。
そしてエレベーターに乗ると、驚くほど速い上昇速度で展望デッキ(地上約350メートル)にすぐ到着します。

やっぱり人気な時間帯
訪問日は3月9日(日曜日)の16:30で、展望デッキは多くの人で賑わっていましたが、景色を楽しむスペースはしっかり空いていました。
夕日を狙ってこの時間に訪問したのは大正解だと後で思い知ります。
実際17時からのチケットはほぼ売り切れ状態だったので、この時間帯が一番人気です。

圧巻の夕日
夕日は言うまでもなく圧巻でした。
天気に左右されるため、美しい夕日や景色を見たい場合は週間天気予報をチェックしてからチケットを購入するのがおすすめです。

到達地点450mの展望回廊
さらに展望デッキの上層階にある展望回廊にも行きました。
高さ450メートルの展望回廊は周囲の建物を圧倒する高さで、まさにスカイツリーならではの魅力を堪能できます。
ただし、展望回廊はガラスに柱が多く、展望デッキの方が見やすいとの声もありました。
ここは個人の好み次第ですが、筆者としてはせっかく訪れるなら展望回廊まで足を伸ばすことをおすすめします!

3. チケット購入方法
東京スカイツリーの入場には、事前にチケットを購入することでスムーズな入場が可能になります。
以下におすすめの購入方法をまとめました。
- 事前購入の利点
- チケットを事前購入すれば、入場待ち時間を短縮できます。公式サイトやアソビューなどの予約サービスを活用すると便利です。特にアソビューでは外国人観光客向けのスムーズな入場が好評です。
- 発券方法
- 事前購入後にQRコードを発券機でスキャンしてチケットに交換します。これによりスムーズに入場口を通過可能です。
- 訪問時間のおすすめ
- 夕日や夜景を楽しむためには16:30~17:00の時間帯が最適です。この時間帯のチケットは非常に人気があるため、事前購入を強くおすすめします。
- 天気予報のチェック
- 天気はスカイツリーの楽しみ方に大きく影響します。週間天気予報が出た段階で購入するのが理想です。
4. 最後に
スカイツリーは、事前準備が充実しているとさらに楽しむことができます。
訪問の際はチケット購入や時間選びを工夫して、最高の景色を満喫してください!
